fc2ブログ

司法試験受験生の冒険の書

RPG風味です。司法試験合格を目指して・・・

憲法

2009'11.22 (Sun)

 また、ちょっとした時間ができたので、憲法の基本書等を紹介したいと思います。

憲法憲法
(2007/03)
芦部 信喜高橋 和之

商品詳細を見る

 芦部先生の憲法。もはや国定教科書とどこかで書かれていましたが、その通りです。これを使ってたら、論点を外すことはないです。これに記述がない論点は、みんなが知らないと思ってよいとおもいます。
 記述としては、あっさりと抽象的。わかりやすいようなそれでいてつかみにくいような。
 なんだかんだいってこれを使っていく気がします。

 
立憲主義と日本国憲法立憲主義と日本国憲法
(2005/10)
高橋 和之

商品詳細を見る


 非常に分かりやすい記述です。独特な説もありますが、特に人権は素晴らしい。通読しましたが、人権は非常に参考になります。統治は薄く、試験委員は芦部先生の本を基準にしているので論点を外してしまうかもしれません。人権の副読本としての位置づけでしょうか。人権だけならメインでも全然いい気がします。

 
憲法〈1〉憲法〈1〉
(2006/03)
野中 俊彦高橋 和之

商品詳細を見る
憲法〈2〉憲法〈2〉
(2006/04)
野中 俊彦高橋 和之

商品詳細を見る


 いわゆる4人組。これが憲法の試験範囲の限界枠と思います。参考書代わりかなと思われます。
 もちろん、これを基本書にしている方もけっこうおられる気がします。

 
憲法判例を読む (岩波セミナーブックス)憲法判例を読む (岩波セミナーブックス)
(1987/05)
芦部 信喜

商品詳細を見る


 審査基準論がわかりやすいです。ずーっと前に読んで、記憶の根底に眠っています・・。
 それでも、とても良い本だと思います。この基準がいまも論文に生きている気がします。

 
憲法判例 第5版憲法判例 第5版
(2007/04/06)
戸松 秀典

商品詳細を見る


 百選を超えて判例を読みたい時に重宝します。特に憲法は判例が命なので・・・

「憲法上の権利」の作法「憲法上の権利」の作法
(2009/03/15)
小山 剛

商品詳細を見る


 三段階審査基準論。無意識にやっている審査基準論の構築を言語化したと(私は聞いています)評判の教材です。審査基準の立て方が全く分からない方はおすすめなのでしょうか。私自身ちょっとだけしかまだ目を通していません。

 
プロセス演習憲法 第3版プロセス演習憲法 第3版
(2007/04)
LS憲法研究会棟居 快行

商品詳細を見る

 
 おそらく多くのロースクールで使われている演習教材です。私はあまり肌には合いません・・・

事例研究 憲法事例研究 憲法
(2008/06)
木下 智史渡辺 康行

商品詳細を見る


 まだあまり目にしたことはありませんが、新司の傾向にあっていてる評判の教材です。事例研究は行政法がものすごい人気ですよね。

 
憲法解釈演習(人権・統治機構)【第2版】憲法解釈演習(人権・統治機構)【第2版】
(2009/05)
棟居 快行

商品詳細を見る


 サクッと読めてなおかつ深い憲法解釈演習。私はすごい好きで、よく読んでうんうんうなりつつ考えています。私の演習代わり笑

 以上、今回も一言コメント雑記帳になってしまいましたが、参考になれば幸いです。
スポンサーサイト



民事訴訟法

2009'11.05 (Thu)

 ちょっとした時間ができてしまったので笑、民事訴訟法の基本書・参考書を書いてみたいと思います。

[基本書]

民事訴訟法講義案(法学協会)

とてもわかりやすい記述で淡々とかかれています。
わかりやすいのですが、読んでてそこまで面白いというわけではないですね。
薄さ的にも内容的にもお勧めできるものだとおもいます。
なんだかんだいって最終的にはこれを回していくのかもしれません。
現時点でほぼ読みました。

民事訴訟法 第3版3訂版民事訴訟法 第3版3訂版
(2008/04/03)
伊藤 眞

商品詳細を見る

 とっても有名な基本書です。いろいろあってほぼ通読しました。とても格調高いアカデミックな記述です。論点に対する理由が何個も書いてあったりして非常に論理性が高い基本書だと思います。あたりまえですが、内容・量ともに非常に充実しています。これ一冊で新司もいけるでしょう。

 ただ、私はなんとなく合わないなと思いました。いまはまったく使ってません。参考書代わりということでしょうか。それでも、しっかり通読した思い出ある一冊です。

[参考書]

重点講義 民事訴訟法〈上〉重点講義 民事訴訟法〈上〉
(2005/02)
高橋 宏志

商品詳細を見る

重点講義 民事訴訟法〈下〉重点講義 民事訴訟法〈下〉
(2006/04)
高橋 宏志

商品詳細を見る


ザ・重点講義笑、これで民訴が開眼したと言われるくらいみんながお勧めしている一冊です。
かくいう私も演習の授業と並行して読んでいますが、とても面白く寝る前にも不思議と手にとって読みたくなる一冊です。
 ただ、内容的には高度かつ網羅的でないので、演習向けで初学者には適しません。演習授業と共に読了できたらと思います。下巻が来年改訂されるみたいです。

解析 民事訴訟解析 民事訴訟
(2009/02/25)
藤田 広美

商品詳細を見る


 まだ読み始めたばっかなのですが、旧司法試験の解説がわかりやすくしかも短いページで書いてあるので、該当問題を解いたときに副読本として参考にしています。
 わかりやすさは講義案を超える気がします。一つの問題を明確な切り口で分けていく様はほれぼれします。
 これと重点講義を並べると不思議とそれだけで満足してしまう気がするのは気のせいでしょうか・・・

 
講義 民事訴訟講義 民事訴訟
(2007/12/20)
藤田 広美

商品詳細を見る


 上記の解析民事訴訟法がとてもいいので、こちらもいいのではという推定が働いています。私もなぜかこの本をいただいたので、参考書として使っていますが読みやすいです。これは使い方によっては基本書にできるものではないかなと思います。

 
民事訴訟法判例百選 (別冊ジュリスト (No.169))民事訴訟法判例百選 (別冊ジュリスト (No.169))
(2003/12)
伊藤 眞高橋 宏志

商品詳細を見る

 参考書というか百選です笑 来年改訂予定なのですが、さすがに私はこれで戦っていくと思います。

 以上、批評にもなっておらずただの紹介という感じになってしまいました。民事訴訟法も解析民訴がでたりして教材がそろってきているなと感じています。

刑法の基本書・参考書

2009'06.30 (Tue)

 これから、少しずつ「私の基本書・参考書」というカテゴリで普段使っている基本書参考書をつらつらと紹介していこうとおもいます。

 今日は、刑法です。

 主に基本書として使っているのは、

<以下追記>

 刑法の基本書として、山口先生よりもさらに薄くかつ基礎的な教科書を発見しましたので、こちらに徐々に移行できたらと思っています。

 
刑法 第三版刑法 第三版
(2007/04/01)
小林 充

商品詳細を見る


 小林先生の著書です。とても公明な方で、司法試験委員や研修所の教官もされた方ですので、間違いはないと思います。
 とても使いやすくかつ必要最低限。テスト前に回すのに適していました。おかがで刑法の演習はAがとれた気がします。

 以下の書籍は参考書として使いたいと思います。ただ、講義案は参考書としての性格を持ち合わせていないので、何か他の本を購入するかもしれません。

<以上追記>

 総論は

 刑法総論講義案(裁判所職員総合研修所監修・司法協会)です。

 これは、非常にわかりやすいです。記述もあっさりしてるし、これだけで大丈夫かなと思う時もありましたが、逆にこれくらいの知識を正確に書ければあとは応用で何とかなると思います。


 各論は西田各論です。

 
刑法各論 (法律学講座双書)刑法各論 (法律学講座双書)
(2009/03)
西田 典之

商品詳細を見る


 西田先生の各論は通説・判例と違う説をとるものもありますが、受験生にも定評のある基本書ということで読みやすくて良い本だと思います。判例の引用も豊富です。
 ただ、若干ページ数が多いということもあるので、メリハリをつけて読めたらと思っています。

  ちなみに、中上級者の方でおすすめな基本書は山口刑法です。
刑法刑法
(2005/10)
山口 厚

商品詳細を見る


 これは、結果無価値である山口先生が自説を除き判例・通説の立場から書いてくれているので、最後のまとめ基本書としてこれで必要充分と思われるからです。行為無価値でも充分です。
 この本のよさはなによりページ数が少ないこと。これにつきます。これ一冊で刑法総論・各論をカバーします。
 ただ、書かれていることはそこそこ難解なので、初学者がこれでずっといこうというのは厳しい気がします。

 参考書はエキサイティング刑法です。

 
エキサイティング刑法 総論エキサイティング刑法 総論
(1999/04)
大谷 実前田 雅英

商品詳細を見る
エキサイティング刑法 各論エキサイティング刑法 各論
(2000/03)
大谷 実前田 雅英

商品詳細を見る


 これは、主に理論部分で躓いたときに読んでいるのですが、なかなか参考になります。

 次に、刑法総論・各論の思考法です。

 
刑法総論の思考方法刑法総論の思考方法
(2008/11)
大塚 裕史

商品詳細を見る
刑法各論の思考方法刑法各論の思考方法
(2007/06)
大塚 裕史

商品詳細を見る


 これも非常に一つのテーマについてあつく書いてくれているので参考になります。
 以前は、旧司択一の論理問題を解くヒントとしても使用されていたようです。

 | HOME | 

プロフィール

ゆっきー

Author:ゆっきー
H20年度未修入学
何とか論文を書けるようになるという目標をクリア。
初心の気持ちで基礎を徹底することを目標に頑張っております。
詳細はブログの運営方針に書いてます☆
法律の勉強を迷いながらもしているので、勉強法や記事にアドバイスや批判を書いていただけると嬉しいです☆
勉強中は欲を捨てて、メリハリのつけた効率の良い勉強を目指しています☆
リンクはフリーです☆
司法試験受験生ブログをお持ちの方は相互リンクしていただけると幸いです。
勉強暦
大学3年 LEC入門講座(以下岩崎先生) 先生の話に楽しみつつ法律と馴染む
大学4年~卒業1年 論基礎・択基礎 記憶主義になってわかんなくなり崩壊寸前
卒業二年 論理性の大切さに気づかされて論理の習得の努力をする・法律の情熱があまり沸かず法律の勉強から遠ざかる
未修一年 予備校本から基本書・判例百選・過去問を軸に変える・論文が書けないという悩みを克服
未修二年 授業・ゼミを中心に過去問をかじりつつ論文対策中心の勉強へ とにかく授業・ゼミがめちゃめちゃ多かった
未修三年 新司法試験対策を中心にゼミをたくさん
卒業一年 H23新司法試験受験 択一はぎりぎり合格 論文不合格
卒業二年 H24新司法試験受験 選択科目変更 問題がたくさん解けるようになり択一やらず好き勝手勉強したら 択一最低 総合成績最低・・、どうすんのどうすんの私。。
卒業三年 H25新司法試験最終合格

カウンター

最近の記事+コメント

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2024年03月 | 04月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


資格ランキング

にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ

FC2ブログランキング

楽天